☆お楽しみ忘年会☆
令和元年12月19日、年末恒例のお楽しみ忘年会が開かれました!
初めに厨房の日清さんによる歌の披露でハピネスになったところで、続いてはご利用者からの歌の披露(^^♪
次に、仲良し職員4人組がお祭りマンボの曲に合わせてシンクロナイズドスイミング☆
見事、ご利用者審査員からオール10点をもらい、施設長よりメダルの贈呈が行われました!(^^)!
司会者からの大盤振る舞い?もあり、大盛況のうちに幕を閉じました!
お昼ご飯にはすき焼きが振る舞われ、お酒を少し楽しまれる方もいらっしゃいましたよ(*^-^*)
今年も一年、皆さまと楽しい時間を過ごすことができました☆ ありがとうございました(^o^)丿
|
|
☆職員会議☆
令和元年12月9日、今年最後の職員会議を行いました。
やすらぎの里ではこの度、リショーネPlusという離床アシストロボットを導入することになりました。
これはベッドが縦半分に分離し車いすへと変化するもので、ご利用者を寝かせたまま使用することができます。
介護職員からすると、介助時の腰痛防止、また介助職員を2人?1人に減らすことで人員・時間の確保ができ、仕事の効率化・パフォーマンス向上・ケアの質の向上を図ることができます。
またご利用者にとっては、車いす移乗の際のケガ防止や、体位変換によるご利用者自身の負担軽減につながり、楽に車いす形態になることでQOLの向上につながることと思います。
ご利用者に早く使用できるよう、まずは職員同士でしっかり使いこなせるよう練習していきます。
最後に感染症研修にて嘔吐発生時の対応も学びました。
施設内の発症・感染拡大防止に努めることはもちろんですが、まずは自分自身の健康管理を職員一同徹底していきたいと思います。
|
|
☆ビッグハート2☆
令和元年12月1日、ビッグハート2の皆さんが慰問に来てくださいました(´▽`*)
優美な歌や踊りのオンステージ!
ご利用者の皆さんも懐かしい歌を聞いて一緒に口ずさんだり、手を大きく振って踊ったりされていました(^^♪
みなさん、楽しんでおられましたよ(*^-^*)
ビッグハートの皆さん、素敵なステージをありがとうございました☆
|
|
☆そば打ち実演☆
令和元年11月20日、そば打ちの実演が行われました(^^)/
日頃よりやすらぎの里の食事作りをしてくださっている日清さんから、そば打ち名人が来てくださいました☆
ご利用者も作務衣と帽子で本格的! そば打ちの達人のようです(´▽`*)
昔は各家庭でそば打ちをすることもあったようで、皆さん慣れた手つきでした☆
打ったお蕎麦を触ってみたり、日清職員さんを見ながら手つきを真似してみたり(*^-^*)
打ったお蕎麦はお昼ご飯に肉蕎麦にして振る舞われましたよ☆
今日は施設に現役高校生の見学もあり、とても楽しいランチタイムとなりましたヽ(^o^)丿
皆さん、ありがとうございました☆
|
|
☆園外研修☆
令和元年11月13日、宮崎市のいしかわ内科より石川先生をお招きし、「生と死を見つめて」というテーマでご講演頂きました。
今回は綾町周辺の社会福祉事業所職員も招いての大きな研修会となりました。
講演では、日々在宅医療・看取りにご尽力されている先生の経験をお話ししていただきました。
「自分らしい最期とは、自分の最期への願いとは」私たち介護の現場でも日々向き合っていることではありますが、改めて考えさせられる会となりました。
自分の家で家族とともに最期は過ごしたいと思われる方が多いかと思いますが、なかなか実現が難しいこともあるかと思います。
そのような中、ご利用者に寄り添い・ご家族の助けになれるよう、私たちにできることを頑張っていきたいなと思いました。
石川先生、貴重なお話ありがとうございました!
|
|
☆郷土芸能☆
令和元年11月10日、古屋地区と西中坪地区の皆さんが踊りを披露しに来てくださいました!
刀を携えての炎を使った勇ましい演目に皆さん圧倒!
また、女踊りとは違った男らしい勇壮な舞いに涙を流して喜ばれるご利用者もいらっしゃいました。
演者の中に、ご利用者のお孫さんがいらっしゃりとても元気をもらえたことと思います(*^-^*)
皆さん、ありがとうございました(*^▽^*)
|
|
☆ダンス披露☆
令和元年11月9日、JA婦人部のおもと支部・フレッシュミズの方がダンスを披露しに来てくださいました(*^▽^*)
ひらひらとゆれるスカート、キラキラの衣装にご利用者もうっとり。。。???
フレッシュミズの親子ダンスでは、今流行りの『パプリカダンス』を見ることが出来ました!
子供たちの元気なダンスを見て、ご利用者も手拍子をして楽しんでいらっしゃいました(^^♪
JA婦人部の皆さん、ありがとうございました!(´▽`*)
|
|
☆お煮しめ会☆
令和元年11月1日、施設中庭にてお煮しめ会を行いました(*^-^*)
みんなで材料を切るところから準備スタートです!
さすがは主婦の皆さん、さくさくと手際よく作業を進めてくださいました☆
ぽかぽか陽気の中、みんなで大きなお鍋を囲んでゆっくりと煮込んでいきました。
お出汁を味見して、みなさん美味しそうな顔!!
先日脱穀したお米もおにぎりにして、お昼に一緒にいただきました(^o^)丿
「やっぱり大きなお鍋で作ると格別においしいねぇ」とみなさん喜んでくださいましたよ(´▽`*)
|
|
☆第33回 綾・照葉樹林マラソン☆
令和元年10月20日、綾町で照葉樹林マラソンが行われました☆
毎年恒例の綾町でのこのイベントも、残念ながら今年でラストラン!
コースが施設前を走るように設定されているため、やすらぎの里ではみんなで外に出て応援し始めて20年ほどになります。
今年もラストランを飾るにふさわしい晴天に恵まれ、ご利用者の応援にも一層熱が入りました!
ランナーのためにたくさん用意した糖分補給のチョコレートはあっという間になくなりましたよ(*^-^*)
ランナーの皆さんは、「ありがとー!」と手を振ってくださいました(^o^)丿
中にはコースを外れてハイタッチをしてくれる方もいて、ご利用者もパワーをもらいました!
やすらぎの里からも職員が2人出場☆
職員ランナーがなかなかやすらぎの里にたどり着かず、ご利用者に「もう中に入りましょう」と促しましたが、「職員さんがまだ来とらんからここで待つ!」と最後まで応援していました。愛されていますねー(*^-^*)
ランナーのみなさん、元気をたくさんありがとうございました!お疲れさまでした(^^)/
また綾町に来てくださいねー(^^)/ |
|
☆やすらぎ米、脱穀☆
令和元年10月12日、天日干ししていた稲の脱穀を行いました(*^▽^*)
年季の入ったやすらぎ稲こきを使って、皆さんとさくさく作業を進めていきました。
この日は暑かったですが、皆さん汗だくで頑張ってくださいましたよ(^^)/
持っていかれないように踏ん張るのは結構力仕事です(*_*)
皆さんやはり大先輩、昔は足でするタイプなど使っていたようで、懐かしんでおられました。
この後、唐箕も使ってもみと藁くずを選別していきました(*^-^*)
皆さん現役時代を思い出し、いい刺激になったでしょうか☆ |
|
☆鮎釣り☆
令和元年10月8日、やすらぎの里の中庭で鮎釣りを行いました(^o^)/
50匹の鮎をプールに放ち、いざちょん掛けスタート! 活きのいい鮎に皆さん苦戦されていました !(^^)!
前のめりになって、ひっぱれー! おしい!! もう一回! など大騒ぎでした(´▽`*)
中には手づかみに挑む方もいて、びしょぬれで大爆笑!! とても楽しい時間を過ごしました☆
美味しく炭火で焼かれた鮎は、昼食時にみなさんにふるまわれました☆
おいしいね、と皆さん喜んでおられましたよ(*^-^*)
竿から伝わる鮎のぴちぴちした動き、みずみずしい鮎に触れて、ご利用者の方はどう感じてくださったでしょうか(*^-^*)
|
|
☆稲刈り☆
令和元年10月6日、6月に田植えを行った田んぼの稲刈りを行いました\(^o^)/
秋が近づき、だんだんと黄色く色づく稲を見ながらこの日を楽しみにしておりました(*^-^*)
年々、実際に稲を刈る方は減ってきてしまいましたが、田植えから稲刈りと見ていただく中で季節感を味わっていただければと、職員一同頑張っております☆
刈り取った稲は皆さんに手際よく束ねていただき、物干しにかけてしばしの間天日干しをします。
しっかり乾いたら、またみんなで脱穀をしていきます!
美味しいものには苦労が伴うのですねー(*_*)
毎日のおいしいご飯、農家の皆さんに感謝です('◇')ゞ
|
|
☆獅子舞ご来訪☆
令和元年9月29日、生目台 ・ 若獅子会の皆さんが来てくださいました(^o^)/
二頭の大きな獅子の舞い踊りは大迫力!!
日本舞踊も披露していただき、ご利用者も合いの手を入れ、とても楽しんでいらっしゃいまいした(^^♪
最後は子供獅子舞! 小さくてとーってもかわいかったです(´▽`*)
子供獅子舞の獅子頭は、中学生のお姉ちゃんの手作りだそうですよ( ゚Д゚)!
とても本格的な作りで感動しました☆
大人獅子舞・子供獅子舞に噛んでもらい、ご利用者の皆さんが健康に過ごせますよう願います(*^-^*)
生目台若獅子会の皆さん、ありがとうございました(^o^)丿
|
|
☆おやつバイキング☆
令和元年9月19日、おやつバイキングを行いました(*^▽^*)
ゼリー3種にどら焼き、シュークリーム、クレープ、お饅頭など!
今回もスイーツ盛りだくさんでした(#^.^#)
前回同様、テーブルまで運ぶのを待ちきれず、その場でパクッとする方続出でした((´∀`))
今回はコーヒーゼリーが人気のようでしたよ(*^-^*)
職員もおこぼれを少し。。。 クレープおいしかったなぁ(´▽`*)
|
|
|
☆百歳年金☆
令和元年9月19日、国富町役場の方が敬老のお祝い金の贈呈にきてくださいました。
やすらぎの里で現在100歳超えた方は 101歳!(*^-^*)
百歳年金を受け取ると大切に 胸の中(洋服の中)へ。。。
これからもお元気で長生きしてくださいね(*^▽^*)
|
|
☆やすらぎの秋☆
令和元年9月、本日の仕事は栗拾いからスタートしました(^o^)/
やすらぎの里の敷地内には栗の木や柿の木など秋の実りがたくさん!
虫食いなどもあり量は減ってしまいましたが、栗ご飯には十分すぎる程の量でした(#^.^#)
柿も甘くおいしかったです!
6月に田植えを行った稲穂も実ってきて、稲刈りももうすぐです(*^-^*)
秋はおいしい楽しみがいっぱいですね(^o^)/
大変な栗の皮むきをしてくれた栄養士さん、おいしい栗ご飯をありがとうございました(^o^)丿
|
|
☆俵踊り☆
令和元年9月14日、神下地区の子供会の皆さんが俵踊りを披露してくださいました!
毎年敬老の日のシーズンに来てくださいます(^^♪
三味線と太鼓のお囃子はとても心地よく、小学生たちの舞に秋の訪れを感じることが出来ました(*^-^*)
ご利用者の皆さんは今年も俵踊りを見ることができ、嬉しかったことと思います(^o^)丿
みなさん、今年もありがとうございました!(*^▽^*)
|
|
|
☆やすらぎの里・敬老会☆
令和元年9月13日、敬老会を行いました(^o^)/
年に一度の大切な日、女性陣はお化粧をしておめかしです(#^.^#)
恥ずかしいから化粧はしないとおっしゃっていた方も、いざお化粧をするととっても嬉しそうでした(´▽`*)
やすらぎの里の最高齢は101歳! 理事長より感謝状と記念品の贈呈がありました。
ご利用者の皆様へは、家族会からベッド用テーブルを三台、やすらぎの里からバスタオルをお送りしました。
余興ではフラダンスと太鼓が披露され、常夏の風に癒しをもらい、力強い太鼓の音にパワーを注入してもらいました(^^♪
お昼ご飯には、鯛の舟盛りが3隻出港し、豪華な時間となりました!
皆様、これからも元気でお過ごしくださいね(*^-^*) いつもありがとうございます☆ |
|
☆綾の花火大会☆
令和元年9月8日、綾町では 第39回 綾・花火大会が行われましたヽ(^o^)丿
毎年恒例のこの花火大会は、やすらぎの里のすぐそばで打ちあがります☆
花火の大きさも音も、 大 ・ 迫 ・ 力 !!( ゚Д゚)
ご利用者からも感動の声があがりました!
視覚も聴覚も大いに刺激されたことと思います(´▽`*)
みんなで見る花火は綺麗で、とーってもよかったですよー(*^▽^*) |
|
|
☆綾町長敬老慰問☆
令和元年9月4日、綾町長がやすらぎの里に慰問に来てくださいました(*^-^*)
籾田町長からのお話では、「皆さんが元気だと綾町全体が元気になるので、これからも元気に長生きしてください」などたくさんのお言葉をいただきました。
米寿と傘寿の計5名の方に年金証書と敬老年金の授与、他ご利用者代表に敬老年金の贈呈が行われました。
ご利用者代表からは大きな声で感謝の言葉をお伝えしました。
最後に、ご利用者お一人お一人と言葉を交わしながら握手をしてくださり、感激して涙を流される方もいらっしゃいました。
今、やすらぎの里ご利用者の平均年齢は、88,8歳!! とっても縁起がいいですね(*^▽^*)
ご利用者の皆さんには、綾町からいただいた「綾夏ちゃん」をおやつの時間に楽しんでいただきます(^^)/
籾田町長、ご来園いただき本当にありがとうございました。 |
|
☆園内研修会☆
令和元年8月22日、園内研修会を行いました。
やすらぎの里の協力歯科医院をお願いしています、田口歯科医院の田口先生が来てくださいました。
口内環境が全身の健康に影響することはもちろんですが、なぜ口腔ケアが重要なのかということを詳しくお話しいただきました。
他にも口腔清掃の手順や入れ歯の取り扱い方、食事介助の際の注意事項、口腔内乾燥についてなどたくさんのことをお話いただきました。
今日学んだことを日々の仕事に取り入れていけるように職員一同頑張っていきます。
田口先生、貴重なお時間をありがとうございました! |
|
☆おやつバイキング☆
令和元年8月16日、いつものおやつの時間にバイキングが行われました(*^^)v
3種のムースや黒糖饅頭、チョコレート饅頭にミニアメリカンドッグなどがありました☆
「あんこくださーい!」と大きな声でリクエストされる方や、我慢できずにその場で食べ始める方、最後にお金を払おうとする方もいて、とても楽しい現場となりました(#^.^#)
職員も少しだけ一緒にいただきました!とてもおいしかったです(*^▽^*)
|
|
☆職場見学バスツアー☆
令和元年8月7日、福祉の職場見学バスツアーがやすらぎに来てくださいました(^^)/
高校生12名、専門学校生1名、保護者2名、一般の方9名、合計24名もの方が来てくださいました。
やすらぎ介護職員からの話や施設内見学、介護機器の体験などをしていただきました。
皆さん興味深く話を聞いていただき、ありがとうございました(*^-^*)
|
|
|
☆夏休みボランティア☆
令和元年7月、夏休みを利用して小学生がボランティアに来てくださいました(^^)/
ラジオ体操やレクリエーションへの参加、ご利用者休憩時のお茶出し、車いす磨きなどをお手伝いしていただきました。 ご利用者の皆さんも元気をもらって楽しそうでした!
やすらぎでのこの体験が、少しでも彼女たちの心の中に残ってくれたらうれしいです(*^▽^*)
みなさん、たくさんのお手伝い本当にありがとうございました!(*^-^*)
夏休みにいい思い出、たくさん作ってくださいね~(^^)/ |
|
|
☆2019・綾ふるさと夏まつり☆
令和元年7月28日、綾町内でお祭りが行われました。
やすらぎの里にも、南麓地区と西中坪地区の子供神輿(よいまか太鼓)が来てくださいました(*^▽^*)
最後に綾町青年団の錦綾太鼓のトラックも来てくださいました。
力強い太鼓の音は迫力がすごく圧倒されました(´▽`*)♪ |
|
☆アイスキャンディー屋さん☆
令和元年7月、ちりんちり~ん♪とベルを鳴らしてアイスキャンディー屋さんがやってきました(*^▽^*)
やっと梅雨明けして、暑い日が始まったやすらぎの里に涼しい風が吹きました。
味はバニラや小豆、ソーダにしろくまとたくさんありましたよ!
『昔はキャンディー1本5円で、5円がもらえなくて泣いてたよねぇ』と思い出話を聞かせてくれました。
『ここではこんなおやつも出してもらってありがてわぁ』と感謝してくれるご利用者さんでした!
こちらこそ、そんなに喜んでくれてありがとう!という気持ちになりました(^o^)丿
|
|
・水害想定訓練・
令和元年7月18日、水害想定訓練を行いました。
停電時の対応や施設に浸水の危険が及んだ場合の避難の方法などを、職員で確認&訓練を行いました。
最後は過去の他県施設での水害被害から学んで、マニュアル作りの大切さを学びました。
これからも職員一同、いつ襲ってくるかわからない災害に備えて日頃から注意して過ごして行きたいです。 |
|
|
☆ブドウ狩り☆
令和元年7月17日、園児の皆さんと協力してブドウ狩りを行いました(^^)/
やすらぎ農園のぶどう棚は、車いすの皆さんでも収穫できるように低めに作っています(^^)
まだ青い房もあったので、後日のこりは収穫していく予定です(^O^)/ |
|
|
☆かき氷☆
令和元年7月、おやつの時間にかき氷屋さんが現れました!(^^)!
味はイチゴとメロン! 皆さんそれぞれにお好きな味を選んでいました(^^♪
皆さん、ちゅんて~!!と言いながら楽しんでおられましたよ(#^.^#)
「おいしいよ!あんたも食べんね!」と職員に分けてくれる優しいご利用者さんでした(^o^) |
|
☆赤しそちぎり☆
令和元年7月11日、赤しそちぎりをしました。
6月に皆さんで塩漬けした梅と合わせて梅干しを作ります。
しそジュースも作る予定です(*^-^*)
皆さんおしゃべりしながら、手際よくあっという間に作業が終わりました!
梅干し・しそジュースが出来上がるのが楽しみだなぁ(*^^)v |
|
☆そうめん流し☆
令和元年7月10日、そうめん流しを行いました(*^^)v
職員が数日前に山に入り、竹を刈るところから準備がスタートしました!
ゆっくりとしたスピードとはいえ、流れるお素麺をとらえるのに皆さん真剣な眼差しでした(´∀`*)
これで暑い夏を迎える準備は万端です!
最後は職員で少しだけ、、、残りを楽しみました(*^-^*) |
|
『家族会清掃』
令和元年7月7日、家族会清掃が行われました。
前日まで降り続いた雨が心配でしたが、当日は晴天に恵まれました。
35名のご家族にご参加いただき、日頃手が行き届かない施設内や園庭がきれいになりました。
やすらぎの苗もすくすくと成長していますよ(#^.^#)
ご家族の皆さん、朝早くからお集まりいただきありがとうございました!!
|
|
|
|
☆七夕まつり☆彡
令和元年7月4日、七夕まつりが開かれました(^^)/
園児の皆さんが遊びに来てくれましたよ!今回は赤ちゃんパワーもいただきました(^o^)
みんなで笹の葉に飾り付けをしたり、一緒にラーメン体操を踊ったり !
楽しい時間を過ごしました(^^♪
ご利用者の短冊には「百までガンバル!」「小林に行けますように」「宝くじ一等」など、様々なお願い事が書かれていました(^^)/
皆さんの願いが叶いますように☆彡
園児のみなさん、今日もたくさん元気をありがと~(*^▽^*) |
|
|
☆やすらぎ運動会☆
令和元年6月27日、やすらぎ運動会が開かれました(^O^)/
保育所の園児さんも参加してくださり、大変盛り上がりました☆
園児の皆さん!かわいい笑顔と、元気いっぱいのダンス、ありがとうございましたヽ(^o^)
ご利用者の皆さんもパワーをたーくさん、もらいましたよー!!(*^▽^*) |

選手宣誓!

園児の皆さんとラジオ体操

大玉転がし

大玉転がしは赤団の勝利!

続いては玉入れ |

次は負けないぞ!!

園児さんによるダンス披露

今年の優勝は黄団でした!


最後は園児の皆さんと握手!(^^)!
ご利用者の皆さんにも笑顔があふれます
(*^▽^*) |
|
☆田植え☆
令和元年6月20日、毎年恒例の田植えを行いましたヽ(^o^)丿
田のかんさぁにお神酒を奉納し、今年の豊作を祈願してスタート!!
職員アイデアの田植え棒などを使ってできるだけ多くの方に田植えをしていただきました。
田植えのくみこばぁちゃん(副施設長)にも力を借り、あっという間に田植え完了です!
他ご利用者の方には、しっかり水分補給をしながら応援していただきました(*^-^*)
秋の収穫が楽しみです!!
こちらも毎年恒例、泥んこプロレスも欠かしませんよ(*^^)v
たくさんの準備をしてくれた職員に感謝です☆☆ |
|